· 

2つの遺言

遺言書が2通出てきた場合、どうなるのでしょうか。

このような場合も、法律によってどのようにすべきかがルール化されています。

今回は遺言書が2通発見された場合の判断基準について解説します。

 

目次

1. 2通の遺言書があるとき

このような場合、まず内容がどうかを確認することになります。

ポイントだけを先に述べると、内容が矛盾していなければ、両方とも有効です。

矛盾している場合は、後の日付のある遺言によって、前の日付のある遺言は撤回されたもの

として扱われることになっています。

 

2. 内容が矛盾していない2つの遺言

具体的な例を挙げれば、例えば1つは不動産について書かれているもの、

そしてもう1つは預貯金について書かれているような場合です。

この場合、不動産も預貯金も全く別の財産であり

内容が矛盾しるわけではありませんので、それぞれ効力が発生するということになります。

 

3. 内容が矛盾している2つの遺言

それでは内容が矛盾している場合はどうでしょう。

例えば、1つは「A不動産を長男○○に相続させる」となっていて

もう1つは、同じ「A不動産を長女□□に相続させる」と書かれていた場合。

 

同じ不動産を長男、長女のどちらが相続するかという事になり矛盾してしまいます。

この場合、民法では後の日付の遺言で、前の日付の遺言を撤回したものとみなされるとされています。(民法1023条)

 

ここで一点注意すべきは、矛盾する部分については撤回されたものとみなされますが

矛盾しない部分については前の日付の遺言も有効だという点です。

 

 

<民法第1023条①>

前の遺言が後の遺言と抵触するときは、その抵触する部分については、後の遺言で前の遺言を撤回したものとみなす。

 

4. 遺言の方式との関係

これまで述べてきたような遺言は、方式は問われません。

つまり、前の遺言が自筆証書遺言で、後の遺言が公正証書遺言であっても

後の遺言により前の遺言が撤回されたものとみなされます。

 

5. 日付の記載時期と遺言の前後関係

遺言成立の日は、日付を記載したその日であると解されています。

遺言の日付は、通常、遺言書の書かれた日が記載されるはずですが、

ときにはこれがずれる場合もあるかもしれません。

 

遺言者が故意に日付をずらせて記載した場合は遺言自体が無効だと考えられます。

これに対して間違って日付をずらせてしまったときはどうでしょう。

最高裁の判例では、

①誤記であること

②真実の作成日

以上が遺言証書の記載その他から容易に判明する場合には、有効であるとしています。(最判昭52.11.21)

 

以上、「2通の遺言書がある場合」についてでした。

 

遺言書の作成なら当事務所へご相談ください

当事務所は、京都市、長岡京市、向日市を中心に、生前の相続対策の支援をしている行政書士事務所です。遺言書の作成や財産管理委任契約、任意後見契約、死後事務委任契約、尊厳死宣言書など様々な角度からご本人様やご家族様が安心できる人生を送って頂けるようなご提案をさせていただきます。まずはご希望やお困りごとなど、お話しをじっくりと伺いたいと思います。お気軽にご相談ください。

案件によっては税理士や司法書士などの他士業とも連携しながらご相談者様の希望を形にいたします。

 

ご相談予約は下記ボタンからお待ちしております。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

行政書士はやし行政法務事務所

代表行政書士 林 宏雄

 

日本行政書士会連合会(第17271844号)

京都府行政書士会会員(第2655号)

 

京都府向日市寺戸町寺山12-1(向日市役所から車で2分)

電話:075-555-0513