戸籍謄本取り寄せサービスとは

公正証書遺言の作成で必要となる戸籍等は、財産を誰に譲りたいかにより変わってきます。

相続人以外の方に譲りたい場合はその方の住民票や、遺贈先が法人であればその法人の履歴事項証明書も必要になります。遺言書作成に伴う戸籍をはじめ必要書類の取り寄せなら、当事務所にご相談ください。

サービス内容

 

遺言書作成に必要な戸籍類をすべて取り寄せます

 

遺言者様の戸籍謄本

遺言者様の印鑑証明書(印鑑登録証をお預かりできる場合)

推定相続人様の戸籍謄本

推定相続人様の住民票

履歴事項証明書

固定資産評価証明書 など

 

お取り寄せの枚数が増えたからといって追加料金発生致しません。ただし、実費は頂戴いたします。

実費について

戸籍謄本や印鑑証明書、住民票などは発行手数料がかかります。およその金額は下記となりますのでご参考になさってください。※下記は向日市の場合の金額です。自治体によって異なる場合もございますのであくまで目安としてお考えください。

 戸籍謄本  1通につき 450円
 除籍謄本  1通につき 750円
 改正原戸籍謄本  1通につき 750円
 戸籍の附票謄本  1通につき 300円
 印鑑証明書  1通につき 300円
 住民票  1通につき 300円
 固定資産評価証明書

 土地3筆まで 300円

 家屋3棟まで 300円

 定額小為替発行手数料 ※郵便局  1枚につき 100円
 郵便料金(レターパックライト) ※郵便局  片道 370円

ご依頼から戸籍謄本お渡しまでの流れ

1,ご相談

必要な戸籍の確認や、サービス内容にご不明なについてお問い合わせください。

 

お問い合わせフォーム

【電話】075-555-0513

 

2,お申込み、基本料金のお支払い

  • 原則としてご自宅に伺いご契約となりますが、郵送でのやりとりも可能です。
  • 委任状、誓約書に署名・捺印をいただきます。
  • ご依頼人様の免許証のコピーをとらせていただきます。
  • 基本料金22,000円(税込)をお支払いください。(現金または銀行振込)

3,戸籍謄本取り寄せ開始

  • 必要な書類を当職が取り寄せます。
  • 印鑑証明書の取り寄せをご希望される場合は、自治体発行の印鑑登録証(印鑑カード)をお預かりします。

4,取り寄せ完了のご連絡、実費のお支払い

  • 必要な書類がすべて揃いましたらメール、電話でご連絡いたします。
  • 取り寄せにかかった実費をお伝えしますのでお支払いください。(銀行振込または現金)

5,ご依頼人様へ取り寄せ書類のご納品

  • ご自宅(またはご指定の場所)へ書類一式をお届けに伺います。(郵送も可)
  • 書類のデータ化(PDFデータ化)も可能です。(別途5,000円頂戴します)
  • その後も遺言書作成に関する事や相続に関するご相談など無料で賜ります。

相続・遺言書作成に必要な戸籍収集なら当事務所へおまかせください

当事務所は、京都市、長岡京市、向日市を中心に、生前の相続対策の支援をしている行政書士事務所です。遺言書の作成や財産管理委任契約、任意後見契約、死後事務委任契約、尊厳死宣言書などお客様の状況に応じて様々な角度からご本人様・ご家族様が安心できる人生を送って頂けるようなご提案をさせていただきます。

 

遺言書の作成や相続のお手続きでは多くの戸籍謄本などを取り寄せる必要があります。これらの作業を平日に行えない方の代わりに、また転籍などを繰り返すことで収集先が複数になってしまう場合など、当事務所にご相談いただければ、そのご負担を軽減することができますので、是非ご利用ください。

 

まずは下記ボタンから無料相談をご利用ください↓