公正証書遺言が完成するまでの手続を総合的に当職がサポートいたします。
ただし法律上、遺言作成は代理人がすることは出来ず、必ずご本人が公証役場に行って(または指定の場所に公証人に来てもらって)作成しなければなりませんので、その部分については遺言者ご本人様に行って頂く事になりますが、それ以外の必要な戸籍収集や推定相続人調査、財産目録の作成、遺言書の起案、公証人とのやりとり(作成日のスケジュールも含む)、証人2名の手配、遺言作成日当日の同席などは全て当職におまかせください。
最初のご相談から遺言書完成に至るまでを総合的にサポートいたしますので、スケジュール調整や手続面などは全く気にされず、遺言内容を集中してお考え頂けます。当事務所が一番オススメするサービスです。
サービス内容
遺言書完成まで総合サポート。
公証役場へ行くのは作成当日のみ!(約30分程度)
※遺言執行者就任も可能です。別途ご相談ください。
内容詳細と料金
サービス内容 | 通常料金 | 当サービス料金 | 備考 | |
ご相談、お見積り | 0円 | → | 0円 | |
遺言内容のヒアリング | 0円 | 0円 | ||
戸籍取り寄せサービス | 22,000円 | 110,000円 | ||
推定相続人調査サービス | 33,000円 | |||
財産目録の作成サービス | 33,000円 | 固定資産評価証明書等取得含む | ||
遺言書原案作成サービス | 55,000円 | 公証人とのやりとり含む | ||
証人就任サービス | 20,000円 | 証人2名、当日立会い含む |
実費について
戸籍謄本や住民票などの書類発行手数料の他、公証役場で支払う法定の公証人手数料ががかかります。およその金額は下記となりますのでご参考になさってください。
※自治体によって金額が異なる場合もございますのであくまで目安です
◎自治体に支払う実費
戸籍謄本 | 1通につき 450円 |
除籍謄本 | 1通につき 750円 |
改正原戸籍謄本 | 1通につき 750円 |
戸籍の附票謄本 | 1通につき 300円 |
印鑑証明書 | 1通につき 300円 |
住民票 | 1通につき 300円 |
固定資産評価証明書 |
土地3筆まで 300円 家屋3棟まで 300円 |
◎郵便局に支払う実費
定額小為替発行手数料 | 1枚につき 100円 |
郵便料金(レターパックライト) | 片道 370円 |
◎公証人に支払う実費(遺言の目的たる財産の価額による)
100万円以下 | 5,000円 |
100万円を超え200万円以下 | 7,000円 |
200万円を超え500万円以下 | 11,000円 |
500万円を超え1000万円以下 | 17,000円 |
1000万円を超え3000万円以下 | 23,000円 |
3000万円を超え5000万円以下 | 29,000円 |
5000万円を超え1億円以下 |
43,000円 |
1億円を超え3億円以下 |
43,000円に超過額5,000万円ごとに 13,000円を加算した額 |
上記に加え
(3~4週間程度です)
1,まずはお問合せフォームからご連絡ください(お客様)
2,ご相談、ヒアリング(お客様・当事務所)
3,サポートプランのご提案とお見積りのご提示(当事務所→お客様)
4,ご検討(お客様)
5,お申込み(お客様→当事務所)
6,サポート開始(当事務所)
7,最終確認(お客様・当事務所)
8,遺言書作成当日(お客様・当事務所)
9,公正証書遺言等のご納品(お客様・当事務所)
当事務所は、京都市、長岡京市、向日市を中心に、生前の相続対策の支援をしている行政書士事務所です。遺言書の作成や財産管理委任契約、任意後見契約、死後事務委任契約、尊厳死宣言書などお客様の状況に応じて様々な角度からご本人様・ご家族様が安心できる人生を送って頂けるようなご提案をさせていただきます。まずはご希望やお困りごとなど、お話しをじっくりと伺いたいと思います。お気軽にご相談ください。
案件によっては税理士や司法書士などの他士業とも連携しながらご相談者様の希望を形にいたします。
まずは以下のボタンから無料相談をご利用ください↓